エコエデュ のすべての投稿

【里山のかやねずみ】2月

 
朝は大雨だったのに。ぴたりと止んで。
いい天気からのスタートになった2月。
素敵な水溜まり~❤
こんなの見たら入るしかないよね。

この日は節分。
新聞紙遊びをしていたら、小鬼さん登場!
 
鬼退治をしようとしたら、バッサリ
やられました~💦

2月は、来年度に向けて体験さんや
新しいお友達が増える月。
最近来てくれたお友達が
お姉ちゃん達の遊びをみて、早速まねっこ。
ここの階段、トントン!って、いい音するんだよね。
登ったり、降りたり。それだけなのにみんなとやってると楽し~♥
まだつかまり立ちの赤ちゃんも、私も混ぜて。
と、上手に登ってきました♥
 

この1年のうちに逞しく成長した3才さんは
木登りだって、どんどんチャレンジできるようになりました。
もう安心してみていられる安定感。
体幹が育っています。
 

石ころって、いろんな形や色があるね。
沢山並べて、石ころ屋さんです~。
おもちゃなんかなくったって、
遊びを生み出せる。こどものチカラです。

風が強かった2月は、落ち葉を飛ばして
いっぱい遊べたね。
それ、飛んでけ~!
ママ達も楽しそう~❤

さて。2月のお楽しみ日は、焚き火第2段。

今度は、自分達で考えて火をつけてみよう。
と、まずは集めた材料を分けるところから。
これが、案外スムーズで。
先月やったこと。ちゃんと見てたからかな?
炎が熱くって、危険なのも、ちゃんと覚えてたね。

  

プ~っと焼けたお餅は格別で。
お汁粉にしていただきました。おいしかったね。
  

2月も後半になると、すっかり春めいてきました。
テントウムシを発見!
他の」虫さんも起きてきたかな?

ぽかぽかお日様の下。
リュウノヒゲのベットで、赤ちゃんもママもごろ~ん
気持ちいいね~。

グリーンクラブさんでは、河津桜が満開!
お花をくんくん。良い匂い。

昼食は桜の木の下で。
ソーシャルデイスタンス。みんなで桜を眺めながら
素敵な花見弁当タイムになりました。

これから里山は、春に向かって花盛り。
気持ちいい季節になります。

本年度も残りわずかですが、
みんなでいっぱい遊ぼうね。

里山のかやねずみ:大野

【里山のかやねずみ】3月の集合場所

本年度も最後の月となりました。

里山は、春爛漫。
ぜひ遊びにきてくださいね。

 <集合場所>
 2.4.9.11日……リンゴ園駐車場

 16.18日……遊木の森はらっぱ部

お楽しみ日は最終日18日。(雨天決行)……遊木の森はらっぱ部にて。
    
     『お祝い手形。春の額縁付きを作ろう!』
  

        この1年の成長を、みんなでお祝いしましょう。

 

里山のかやねずみ:大野

【里山のかやねずみ】1/14

1月のお楽しみ日は恒例の
「落ち葉で焼き芋大会!」
本年度は、コロナ禍ということもあり、
スタッフみんなで、どうしようか。と考えましたが。
できる限りの感染対策をして、やってみることになりました。

この日は朝、受付を済ましたら、早速お仕事です。
お芋を新聞紙で包んで、バケツの水にジャボン!
それをアルミで包んで、下準備の完成です。
子ども達、何をするのかわからずともよく働きました。

 

燃えるものを探しながら、みんなでお散歩。
これも燃えるかな?

まずは、チクチクの杉っ葉から。
自分が拾ってきたものをどんどん入れたい子ども達。

火が着くと、びっくり!
炎って、こんなに熱かったんだね。
怖いと思いつつ、しばし見とれていました。

おうちでも、オール電化が一般的になり、
火の体験が少なくなっている現代。
炎の持つチカラを正しく感じる、
最初の第一歩になったかもしれませんね。

お芋が出来るまで、落ち葉のシャワーでいっぱい遊ぼ!

かやっこでは、お芋を焼くために大活躍するのが
実はこの落ち葉。
子ども達は、落ち葉集めの時も大活躍でした。

この落ち葉を沢山使うことで、じんわり、ゆっくり火が通って
すっごく甘~い美味しい焼き芋の出来上がり。

森の落ち葉や、枝のおかげて食べられる特別な焼き芋。
みんなで食べると、美味しいね。
こんな時だからこそ、
みんなと一緒にできるこんな体験に
幸せを感じた1日でした。

里山のかやねずみ:大野

【里山のかやねずみ】2月の集合場所

里山のかやねずみ、2月の集合場所は

2、4、25日 ‥‥リンゴ園

9、16、18、日‥‥遊木の森はらっぱ部

お楽しみ日は9日。予備日16日です。

今月のお楽しみは『焚火で餅焼き。』

先日はみんなで落ち葉と、薪を拾って焼いもを作りました。
今回は、焚火で、炭をいこして、餅焼きに挑戦!
お汁粉にしていただきます。うまくできるかな。
コロナ対策を万全にしての開催です。
参加者の皆さんも体調管理よろしくお願いします。

里山のかやねずみ:大野

【里山QUESTⅡ】2020里山工房ジオQUESTの開催

子どもたちが話し合って決めた
2020年度のプロジェクトテーマは

「里山では、いろんなあそびができるよっていうことをつたえる」
です。

そのために、エコエデュの竹林の奥の広場にて
「里山工房ジオQUEST」の製作と
お店の開店を計画・実施しました。

生き物の展示と図鑑づくり、
里山の楽しいところマップ、
秘密基地づくり、
装飾品づくり体験
等々、コロナ禍でもできるように工夫して出店しました。

 
*******************

『里山QUESTⅡ』の子どもたちが贈る、
里山の魅力あふれるアクティビティ!

子どもの、子どもによる、
みんなのための、里山体験プログラム

 
▲里山工房ジオQUESTチラシ(小学生制作)

【里山QUESTⅡ】2019里山リアルゲーム「トレジャーQUEST」

子どもたちが話し合って決めた2019年度のテーマは

「ゲームの好きな小学生に、里山は楽しいということを伝える」
です。

里山リアルゲーム「トレジャーQUEST」

企画・実施とPR動画の作成にチャレンジしました。

しかし、3月の本番は緊急事態宣言により、里山で実施できず。
何度も子ども達で相談した結果、

オンラインにて開催となりました。

■里山QUESTⅡ2019のプロジェクトで企画した
「トレジャーQUEST」についてはコチラ↓


▲トレジャーQUESTチラシ(小学生制作)


▲予告動画(小学生制作)

■オンライン開催「トレジャーQUEST」
 短縮版はコチラ↓(14分)

 

【里山やっほ】12月活動報告

 

12月に入り、子ども達の大好きなフユイチゴが
森いっぱいに実り、一番おいしい季節になりました。

イチゴのためなら~えんやこら♪
斜面の茂みの中だって、どんどん登っちゃう!

ほら見て。こんなに沢山❤
柔らかくて、繊細なフユイチゴ。
袋の中で、ジャムみたいにして、チュウチュウ
吸って食べるのが、美味しいんだよ。と
お友達から教えてもらうと、早速チャレンジ。
この姿、すっかり、やっほの伝統になっています。
 
美味しくって、目の前にあるものは全部欲しい
お年頃の子ども達。
森の恵みは有限であること。森の生き物にとって
大切な食糧であること。等、必ずお話しているのですが
今年の子ども達、小さい頃から来てくれている子が
多く、沢山経験したからこそなのか。
「森の動物さんに残しておいてあげないとね」
という言葉を子ども達から出てきました。
小さい時、採りすぎてしまうのが心配だった子も、
「私達、いっぱい食べたからね」と
譲ってくれる姿がみられました。

私達スタッフの思いや、
仲間の言葉をちゃんと受け止め、
みんなの思いとして感じてくれる
素敵な子ども達だなあ。と
スタッフ一同、とても嬉しく感じました。

この冬、森からのもう一つのプレゼントは
氷が張った事。
去年は暖冬で、どうなることかと思いましたが
今年は、綺麗に透き通った氷を見ることが出来ました。
ホリデーのおじさん達が、大切に守っているこの池。
子ども達は、荒らさない様に気をつけながら、氷を割り
欠片を氷に滑らせて遊んでいました。

 

(でもここで、残念なお知らせをしなくてはいけません。
年末年始。誰かがあの池にやってきて、大きな木や石を
投げ込んだりして、池が荒れてしまったのです。
ホリデーのおじさん達から、悲しさと怒りで「もう入らないで。」
というお知らせが来ました。
だれがやったのかわかりませんが、
みんなが大切に思っている森です。
大事に遊ばせてもらっていることを、忘れないように
私達も、気をつけて伺いたいと思います。)

やっほの子ども達は、小さな発見を大きな喜びに
変えることができる子ども達。
フカフカのコケは、気持ちいいよ。
この木、こうやって持つと、かっこいいでしょ。
ススキの穂を集めると、フカフカで、キラキラで素敵!

お友達に、素敵なものを採って分けてくれる姿も
沢山見せてくれました。

   

  もう一つ、成長の姿を見せてくれたな、と思うのは
いつも「手伝って」と
スタッフに甘えていた子が、
「自分でできるから」と
手を貸そうとするスタッフを止めて
自らチャレンジするようになったこと。

高いところに、自らの力で登った者同士
なんだか、意気投合❤

高いブランコも、
「一人でできるから」と、
足かけ周りで上がって、
空中ブランコみたいに乗れるし。
降りる時も、となりのロープを手繰って
サーカスの人みたいに降りれちゃうように!
かっこいい!

ついつい、助けちゃいたくなりますが
子どもの中に、ちゃんと「チャレンジ」の力が
備わっていているんですね。

森のてっぺんの大きなクスノキに行った時は
その大きな幹を抱きしめて
「お水飲んでる音がする」と
みんなで、耳をくっつけている姿は、本当に愛しくて。
「森の木も、草も。みんな生きてる。」そんな感性を
大きくなってもそのまま持っていて欲しい。
そう願ってやみません。

   

杉林の中の秘密基地。
ピンポーン
とすると、ごっこ遊びの仲間入り。
子ども達同士で、やりとりしながら
遊びが広がっていきます。

  

ここは竈なんだよ。とH君がいうと、
誰かがお団子パンを作って、いつのまにか
お店屋さんに。

 

はっけよーい、のこった!
お相撲ごっこは、男の子に大人気!
いつの間にか、行司役も登場して
「がんばれ~」と大盛り上がり。
   

子犬のように転げまわって遊んでいる子ども達。
本当に楽しそう。

なんとなく、男女に分かれていた子ども達も
ここにきて、一緒に遊んでいるのが当たり前になって
本当に仲良くなってきました。

ちょっと、けんかになっちゃっても、
「ごめんね」
「いいよ」と自分達で解決し、また遊びへ。

このメンバーとの「やっほ」もあと
3か月しかないんだなあ。
まだまだ、やり残したことあるからね。
寒くっても、元気いっぱい、遊び切ろうね!

里山のやっほ:大野

 

 

 

【2/2】森づくりミーティング ~森・人・地域づくりの、新しい可能性が広がる~

森づくりMTGチラシ表
森づくりは人づくり、そして地域づくり。

3年目の開催となる森づくりミーティング。

地域の「みんな」が森で元気になる。
地域のまわりから「みんな」が集う。

そんな森づくりのアイデアは、地域づくりにヒントがあります!

伊豆から始まり、県内各地を元気にしてきた
地域活性化伝道師・飯倉清太さんと考える、
これからの森づくりです!

【 主 催 】静岡県/公益財団法人静岡県グリーンバンク
【 運 営 】特定非営利活動法人しずおか環境教育研究会【エコエデュ】

エコエデュは、受託者として森づくりミーティングを
運営しています。

● 講師紹介
● 当日概要・申込方法
● タイムスケジュール

※ 会場参加(定員20名)とオンライン参加のどちらかを選択できます。
※ 感染症の状況に応じ、すべてオンラインに切り替える可能性があります。
※ オンライン参加の場合、ツールはzoomを使用します。

森づくりMTGチラシ表 森づくりMTGチラシ裏

 

***********************
● 講師紹介

基調講演:
『 はじめての人からベテランまで!みんなが楽しい
 みんなの森づくり』


静岡大学地域創造学環 客員教授
飯倉 清太 氏

1970年静岡県静岡市生まれ・伊豆市在住 

 21歳で飲食関係事業から起業、24歳で伊豆市へ移住し事業を展開。2008年よりNPOサプライズ代表理事に就任。

 2013年より内閣官房より任命をされ地域活性化伝道師に就任。
静岡県を中心に長年現場で培ったノウハウを活かし、地域のリーダーの育成や、
新たな地域の魅力の発掘、販路開拓やビジネスモデルの構築などを実施。

静岡修善寺においてコンセ プト賃貸物件【ドットツリープロジェクト】の
プロジェクトデザイン担当。
2017年スノーピークビジネスソリューションズと連携を開始、2018年6月にシダックス株式会社と業務提携を発表、地方創生分野での連携を進めている。
その他企業へのCSRやCSV企画アドバイスを実施している
https://www.surprizu2012.jp

*************
● 当日概要

■ 日 時 令和3年2月2日(火)13:30~15:30
■ 会 場 =ODEN(イコールオデン)
      コワーキングスペース内(静岡市葵区鷹匠2丁目8−10)
      ※  JR静岡駅から徒歩10分/静岡鉄道新静岡駅から徒歩3分

会場地図

■ 参加費      無料
■ 主 催      静岡県・(公財)静岡県グリーンバンク
■ 運営・申込先   特定非営利活動法人しずおか環境教育研究会【エコエデュ】
■ お問合せ     静岡県くらし・環境部環境局 環境ふれあい課 
           電話:054-221-2664


■ お申し込み方法
メールまたはFAXにて、下記の事項をお送りください。

メール:e-info★ecoedu.or.jp
 
★を@に変えてお送りください。
  ※ メール題名に『森づくりミーティング』とご記入ください。
FAX:054-263-2867

 【記入事項】
  ①氏名(フリガナ)
  ②ご所属
  ③役職
  ④参加プログラム(会場参加/オンライン参加 のいずれか)
  ⑤お電話番号
  ⑥FAX番号(あれば)
  ⑦e-mail ※オンライン参加の方は必須

※記載いただいた個人情報は、森づくりミーティングの運営にのみ使用します。
※自然体験活動・森づくり・地域おこしの実践を紹介するパンフレットや
 チラシなどをお持ちの方はぜひ会場にお持ちください。

***********************
● タイムスケジュール

13:30~ 開会
13:40〜 基調講演
『 はじめての人からベテランまで!みんなが楽しい、みんなの森づくり』
 講師:静岡大学地域創造学環 客員教授 飯倉 清太氏
15:30  閉会 

※ 閉会後交流タイムあり。多様な参加者・講師と交流を深めて下さい。