🌳里山QUESTでは、
毎回「ハテナ→よそう→たしかめ」のスパイラルを繰り返すことで
一人一人の、そしてチームの探究を深めていきます。🌳
============
夏休み明けは、土器づくりを再開しました。
前の週にねんどを取りに山へ行って…
前よりすごいのを作るぞ!
完成✨✨
🌳里山QUESTでは、
毎回「ハテナ→よそう→たしかめ」のスパイラルを繰り返すことで
一人一人の、そしてチームの探究を深めていきます。🌳
============
夏休み明けは、土器づくりを再開しました。
前の週にねんどを取りに山へ行って…
前よりすごいのを作るぞ!
完成✨✨
☀️里山BASEでは、
①自分で決めるべし
②他の友達のことも考えるべし
③考えてチャレンジするべし
の3ヶ条のもと、自然にあるもので1日めいっぱい遊びます☀️
============
毎日、行く場所は全員が納得するまで相談してから出かけます。
まずは、1人1人が今日やりたいことをみんなに伝えます。
「木登りやりたいなら、いい木があるからこの広場がいいよ」
「飛び込みやりたいなら、こっちの川が深くていいよ」
でも、みんなそれぞれ
やりたいことがたっくさん!
どこに行こうか全然決まりません。
そのとき、5年生がひとこと。
「…K君は6年生で、今日が最後のBASEなんだって。
だから今日はK君が行きたい青空広場に行ってあげるのはどう?」
「いいね!」
「賛成!」
外へ出かけてから、K君がスタッフにそっと言ってきたそうです。
「6年生なのにみんなに甘えてしまってよかったのかな…」
その気持ちを大事にしてほしいですね。
☀️里山BASEでは、
①自分で決めるべし
②他の友達のことも考えるべし
③考えてチャレンジするべし
の3ヶ条のもと、自然にあるもので1日めいっぱい遊びます☀️
============
なんか、これで弓矢ができそう!
やった!!できた!
私もこれで弓矢を作るよ!
どうすればよく飛ぶかな?
弓と矢をくっつけずに少し間を開けると飛ぶよ!
上向きに構えて飛ばすと遠くへ飛ぶよ!
令和6年度みどりの奨励賞にて、
国土緑化推進機構理事長賞を受賞いたしました。
わんぱく題楽緑の少年団 | 公益財団法人静岡県グリーンバンク (greenbank.or.jp)
わんぱく題楽は、
2002年から活動を始め
お米や野菜を育てること、
食べること、働くこと、遊ぶことなど、
さまざまな体験を通して、
里山に息づく命と自分の命の響き合いを体感することをめざしています。
この度、積極的な少年団活動のほか、
活動実績や地域社会に対する貢献を評価していただきました。
長年、わんぱく題楽に関わり、支えてくださった多くの皆さまに
この場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。
エコエデュ事務所の夏季休所日のお知らせです。
8月10日(土)~8月18日(日)まで、お休みとさせていただきます。
郵送・Eメールや留守番電話などでご連絡いただいたものについては、
8月19日(月)以降のご返答となります。
また、携帯電話へのご連絡もすぐには回答できないことがございます。
ご了承ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
☀️里山BASEでは、
①自分で決めるべし
②他の友達のことも考えるべし
③考えてチャレンジするべし
の3ヶ条のもと、自然にあるもので1日めいっぱい遊びます☀️
============
「この木に登りたい!」
「よいしょ!」
「がんばれ!」
「ここに足をかけて…」
「登れたよ!」
「高いよ!」
「私も登りたい!」
「そこに足をかけるといいよ!」
「みんなで持ち上げるよ!」
「もうちょっと…」
「登れたよ!」
🌳里山QUESTでは、
毎回「ハテナ→よそう→たしかめ」のスパイラルを繰り返すことで
一人一人の、そしてチームの探究を深めていきます。🌳
============
去年、ねんどの土があったよ!
山の奥まで行ってみよう!
ねんどの土を見つけたよ!
ねんどをこねて土器をつくろう。
葉っぱでおしゃれにできるかな。
なんで土をこねるとねんどになるんだろう?
なんで水をまぜるとくっつくんだろう?
できた✨✨
9月にどうなっているか楽しみだね。
🌳里山QUESTでは、
毎回「ハテナ→よそう→たしかめ」のスパイラルを繰り返すことで
一人一人の、そしてチームの探究を深めていきます。🌳
============
今日は川へ。
どんなところに生き物がいるかな?
ここかな?
ここかな?
見つけた!
どうしてこんなところにいるんだろう?
🌳里山QUESTでは、
毎回「ハテナ→よそう→たしかめ」のスパイラルを繰り返すことで
一人一人の、そしてチームの探究を深めていきます。🌳
============
今日は山の反対側へ行ってみたら、早速みつけました!
クワの実です!!✨✨
みんな爆食い(笑)
「見て!手がむらさきになったよ!」
「なんで色がつくのかな?」
「ほかに色がつく植物はあるかな?」
「探してみよう!」
「いろんな色がついたよ!」