エコエデュ のすべての投稿

【報告】里山QUEST12月 ー自分たちでつくる喜びー

 子どもたちのチカラでQUEST-探求-する、里山QUEST

週一回、水・木曜日の放課後に里山に集い、それぞれのQUESTを深めています。

 

12月最初の水曜日。「まつぼっくりとかドングリを見つけたい」

という水曜チームと出かけた先には・・・

でっかいツリーハウス!

 

でも、カギがかけてあって、もちろん中へ入ることはできない・・・

そこで、

「じぶんたちで、ひみつきちつくろう!」ということに。

エコエデュの裏の森へ急ぎます!

すると、すでに金曜日の里山adventureのみんながつくった秘密基地が!!!

そのお隣に、せっせと柱を立て、なんとか、外側ができたころには、外は真っ暗。

 

「屋根はどうしたらいいんだろう?」

やりたいことがすんなりできないから、

みんなであれこれ考えて、言い合って、続きは来週へ。

 

で、次の日、木曜日。

「水曜チームは昨日、ひみつきちづくりしたんだよ」と話すと

「じゃあ、木曜チームもすごいのつくっちゃおう!」ということになり、

里山探偵は一回お休みして、

みんなのアイデアが飛び交う、クリエイティブなQUESTに。

 

いつもは小競り合いの絶えない男子たちが、

めずらしくみんなで掛け声合わせて

「えっほ、えっほ」と太い竹を運びます!

ひみつきちを作るって考えただけで、

みんなワクワクウキウキしてニコニコ!

どうしたら、自分達の思い通りの“ひみつきち”ができるんだろう?

最初の日は、何にも話し合わないで、作り始めちゃったから、さあ大変。

どこが入口なの???やっぱり、話し合いが必要だね。

 

エコエデュの森には、秘密基地が乱立状態。

もはや、秘密でもなんでもなく・・・

 

何かを作り出すには、ひとりじゃなかなかむずかしい。

みんなで力を合わせないと、切りたいものだって切れない。

 

水曜ひみつきちはアートな感じ。

 

木曜ひみつきちはワイルドな感じ。

 

 

毎週毎週作り続けて、曜日ごとに個性が出てきました!

基地づくりの合間には、イチゴ摘み。

 

 

ほら、おやつだってアーティスティック!

 

ワイルドな木曜チームはひみつきちで焚き火パーティーするのが目標。

火を燃やし続けるには、どうすればいいのか?

 

火をつけるのは、なんなくうまくいったけど、

マッチを擦るのは勇気が要ります。

年末最後の木曜日には、雨の中でマシュマロを焼きました!

(あっという間に火は消えてしまったけど)

 

毎週のQUESTを繰り返し、

自分達の手で未来を創りだすことができる人に、

一歩一歩近づいている子ども達。

話し合う力も、竹をのこぎりで切る技術も、美しく彩るセンスも、

力を合わせる知恵も、マッチを擦る勇気も手に入れた。

4月には、着替えるのも一苦労だったみんなが、

着実にたくましくなってきています。

さあ、2020年、さらにパワーアップしてQUESTしていこう!

 

QUESTはまだまだ続く!

********************
2019年度小学1~2年生の里山QUESTメンバー募集中!

16:00~18:00、静岡市街部からの送迎付きで実施。

水曜日・木曜日ともに若干名募集中。

体験も大歓迎♪お気軽にお問い合わせください!

詳しくはこちら↓

******************

【報告】わんぱく里山 10月・11月 秋の豊作に感謝していただきます

わんぱく里山は、岡部、巨石の森周辺の里での自然体験と

農体験を中心とした小学生対象の年間プログラム。

地域のよさを生かした体験プログラムを通し、

学び合いができる子を育みます。

 

【10月】

待ちに待った、稲刈りです。

低学年が多く、大丈夫かな…?とスタッフが心配した稲刈りでしたが、

2人一組になり、力を合わせて稲刈りを行いました!

稲を刈り、結び、運ぶという作業を手際よく行い、

嫌がっていた子もいつの間にか、黙々と刈っていました。

 

たくさん実った稲を見て、

「苦労して田植えをした甲斐があった」

と喜んでいる子もいました。

 

 

午後は、お団子作り

1つのボールを囲んで賑やかにお団子作りをします。

  

秋の豊作に感謝しながら、蒸した焼き芋と一緒に「いただきます!」

とっても美味しくて、みんな大喜びでした♪

 

 

【11月】

脱穀に挑戦!

はざかけをした稲の様子を見て、脱穀の仕方を教わります。

 

勢いよくお米が出てきてびっくり!

 

重たいけど、がんばるぞ!来年のお餅つきが今から楽しみだ♪

脱穀が終わると、玉ねぎの植え付け。

 

そして、お楽しみの焼き芋づくり♪

 

新聞紙にくるんだお芋を濡らして

 

アルミホイルに包む

 

そして、コンロに投入。

 

火が付くかな?頑張れ!

 

落花生も収穫したよ

土を掘り起こす! 俺、頑張ってるなあ~

 

さらに、朝こねたパン生地を竹にきっちり巻いていくと

 

巻き巻きパンの出来上がり

 

お芋もパンも美味しく焼けたね。

自分達でつくったお芋だから、うれしいね!!

【報告/速報】里山BASE in winter12/27(金)

2019年最後のプログラムです。

朝の会では、6年生3人と1年生1人で司会をしてくれて、
6年生が成長した姿を見せてくれました。
(よい写真がなくて残念・・・)

まずは竹林で。

切っておいてあった竹は硬かったけど、
初めて使うのこぎりで、
あきらめずに切りました。

 

 

 

雨でぬかるんだ山道を
竹を運んで歩いて

できた!
にっこり門松!!

 

青空広場では、

木のぼり
 

 

木の棒とまつぼっくりで、野球

泥の中でスケート

とげとげの葉っぱ 

昨日の雨のせいか、
火おこしは失敗。。。
 

水たまりにかかった橋は
かなりの力作でした!!
 

 

泥だらけになって遊んだので
川に入って洗いたい!
ということになって・・・

結局。
季節はずれの川遊びを楽しんでしまいました。
みんな風邪をひかないようにね。

    

最後は元気に、
「よいお年を~!」

※里山BASE in winter2019では、実験的に
 毎日、プログラムの様子を更新させていただきました。
※大変申し訳ありませんが、参加されたお子様のうち
 一部のみの掲載となっておりますことをご了承ください。
※プログラムの流れだけでもご覧いただいて、
 ご家族での会話にお役立ていただけたら嬉しいです。

【報告/速報】里山BASE in winter12/26(木)

里山BASE in winter  4日目。
今日も遊木の森での活動でした。

原っぱでゲームがはじまったようです。
看板も葉っぱで手づくり。

 

   

  

  

葉っぱや落ち葉で
自分だけの宝物がいっぱい!

   

   

  

 

もちろん火おこしも!
火が消えないように
みんなで考えて工夫しました。

  

  

※里山BASE in winter2019では、実験的に
 毎日、プログラムの様子を更新しております。
※大変申し訳ありませんが、参加されたお子様のうち
 一部のみの掲載となっておりますことをご了承ください。
※プログラムの流れだけでもご覧いただいて、
 ご家族での会話にお役立ていただけたら嬉しいです。

【報告】第2回ママカフェ「初めてのまつぼっくりツリーづくり」

ママカフェは、

「子育てって楽しい!子どもって面白い!」

と感じてもらえたらと、
ママさんからのアイデアをいただきながら企画しています。

第2回は、
イトーヨーカドー静岡店にある
「子育て支援センターよしよし」さん
をお借りして開催しました。

月曜の朝早く、
天気予報は大雨、
今日は参加者さん少ないだろうな・・・

というスタッフの心配をよそに、
たくさんのママさんと赤ちゃんが来てくれました。

  

楽しいおしゃべりをしながらも
色々質問してくださって、

自然あそびを通した赤ちゃんの成長について
かやっこスタッフから
たくさんお話させていただきました。


それにしても、
手触りや形がおもしろいのか、

赤ちゃん達は
大きなまつぼっくりに興味深々で、
ずーっとにぎっている子が多かったです。

※ママカフェは「2019年度 JT NPO助成事業」の助成を受けて開催しています。

【報告/速報】里山BASE in winter12/25(水)

里山BASE  3日目。
今日は遊木の森での活動でした。

 

原っぱで遊びたい人、
原っぱと谷戸部の両方で遊びたい人、

意見が分かれたときにどうするか。
みんなが納得できるまで話し合いは続きます。

 

 

1日の流れが決まったところで、
遊びの時間。

木のぼり、木のブランコ、シーソー、
スターウォーズごっこ、
ひみつきちづくり、
かざりづくり、等々。

それぞれ、工夫して楽しむことができるのは、
すごいことですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

ちなみに、今日のお昼ごはんの様子。

  

 

平澤観音にも行きました。

 

※里山BASE in winter2019では、実験的に
 毎日、プログラムの様子を更新しております。
※大変申し訳ありませんが、参加されたお子様のうち
 一部のみの掲載となっておりますことをご了承ください。
※プログラムの流れだけでもご覧いただいて、
 ご家族での会話にお役立ていただけたら嬉しいです。

【里山のかやねずみ】1月集合場所

1月の里山のかやねずみ集合場所は
  
7.9.14.16日……リンゴ園
21,23,28,30日……遊木の森はらっぱ部

1月のお楽しみ日は、お待たせしました!「森の落ち葉で焼き芋大会!」です。
      21日(火)遊木の森はらっぱ部。
                     雨天予備日 28日(火)
 上手に火をつけて、焼き芋ができるかなあ。
             美味しい焼き芋が食べられますように♥

【里山のかやねずみ】12/10

この日は、月に一度のお楽しみ日。
クリスマスリース作りです。
材料探しのお散歩に出発!
Kくんはミノムシさんを見つけました。
最近見当たらなくって、
貴重な虫さんになってしまいました。

これなあに?
穴があいてるねえ。
Kちゃんは、桜の皮をみつけました。
茶筒等の民芸品になるのが分かる丈夫な皮。
じっ実際に触らないと気が付かないいねえ

ガマズミや、ローズヒップも見つけて
ご機嫌~♥

さあ、作りたくなったお友達は、ママといっしょに
クリスマスリース作り!
3才前、3才さんになると、一緒にいっぱいお仕事できたね。

お仕事が終わった子ども達は、たらいを使って
水遊び~。
取り合うこともなく、どうぞ、ありがと、と
わけわけしながら、じっくり遊んで待っていてくれました。

「子どもが生まれてから、こんな時間全然取れなかったから嬉しかったです!」
と、今回初めて作ったお母さん。
自分の時間なんて、本当にない中、いつも頑張ってるお母さんに、
私達、スタッフからのプレゼント♥
とっても素敵なリースが出来上がりました♥

メリークリスマス!
世界中の親子に幸せな時間が訪れますように。

<今日の絵本>
みんなでつくったクリスマスツリー
ぎゅっ

里山のかやねずみ:大野

【里山のかやねずみ】12/5

「ほら見て!」
と、とびっきりの笑顔で
イチゴを見せてくれたFちゃん。
かやっこで歩くのにも、随分なれてきて。
自分でしっかり歩けるから、
私、できる!って自信もついてきたね。

お魚釣りごっこが好きなYくん。
小さな水たまりでも、お魚釣りごっこ。
それをみていた、小さい子もまねっこ?

この日は、12月なのに、あったかくて。
お水が大好きな子ども達は、ためらわずにチャプチャプ。
お母さん達は風邪をひかせるんじゃないか、と
気が気ではないかもしれませんが、
ホントに冷たいと思った時って、ちょっと触ったら満足。
お着替えさえ、持ってくださっていれば大丈夫。
水が冷たい!という感覚も静岡では
貴重な体験になっているかもしれません。

こんな斜面に子ども達が点々と。
イチゴ食べたさに、斜面をどんどん登っていく子ども達。
三大欲求でもある食欲は、いろんな力を引き出してくれるようです。

小さな種や、虫をみつける力って、凄いね。
その時の集中力は、1才児でも相当なもので。
子どもの不思議だな?なんだろ?と思う気持ちは
このころからすでに持っている潜在力。
大事に育ててあげたいですね。

大きい子がそろうと、こんな遊びも始まりました。
グリーンクラブのおじさんが置いてくれていた小さな丸太を並べて
一本橋~。
とんとこ、あがったり、下がったりもあって、
すてきな遊びが生まれました。

ポカポカのお日様の下、冬だから、って
おうちにいたら、もったいない!
こんなに冬の外って気持ちいいんですね。
と、お母さん。

お部屋に閉じこもると、心も閉じこもっちゃう。
ちょっと、勇気をだして、外に出てみると
違う世界が見えてきますよ。

<今日の絵本>
もりのてぶくろ
たまごのあかちゃん(大型絵本)

里山のかやねずみ:大野

 

【里山のかやねずみ】12/3

リンゴ園から続く、グリーンクラブへの道は
結構な坂道ですが、こどもたちの潜在能力が
発揮させられるところでもあります。
2才さん達が、冬イチゴを楽しんでる間に
今日、初めてきたUちゃんは、坂道が楽しくて
どんどん登れちゃった!
歩く楽しさに目覚めた1才さん、
この時期にいっぱいお散歩を楽しむことで、
平衡感覚、体感等の体の基礎が
できるようになっているのかもしれません。

道中には落ち葉が沢山!
いっぱい集めたり、ひらひら散らしたり。
Kちゃん、拾った落ち葉を
はい、どうぞ。

グリーンクラブさんには、
摘果したミカンがごろごろ。
ミカン大好きなTちゃん。
ミカンを見ただけで、テンションMAX!
いっぱい拾って遊んだね。

こちらではどろんこのお店やさん。
いらっしゃいませ~。
3才になると、言葉のやり取りも
楽しそう~♥

 
ガタンゴトン~。
芝生広場の丸太の長いすは、必ず
乗り物ごっこをする子が。
女の子も、男の子も乗り物大好き!

冬でも、お日様がポカポカして
静岡の冬は心地いい♥
一人がゴロン、と横になれば
みんなでごろ~ん♥
気持ちいいね~。
とっても愛おしい貴重な時間です。

<今日の絵本>
がたごとがたごと しゅっぱつしんこう
プリンちゃんとおかあさん

里山のかやねずみ:大野