【もくじ】モデルプログラム実践記録
● 【モデル2021❶】モコ末広保育園
● 【モデル2021❷】静岡サレジオ幼稚園(年少)
● 【モデル2021❸】小規模認可保育園 鳩の子保育園
● 【総合2021】モデルプログラム事業評価
● 【モデル2022➊】静岡なかはら幼稚園
● 【モデル2022➋】静岡サレジオ幼稚園(年中)
● 【モデル2022➌】あい保育園国吉田
● 【総合2022】モデルプログラム事業評価
● 【モデル2023➊】春日保育園
● 【モデル2023➋】静岡サレジオ幼稚園(年長)
● 【モデル2023➌】こばと保育園
● 【総合2023】モデルプログラム事業評価
【総合2021】モデルプログラム事業評価
◆評価としては、3園の自然体験プログラムでの
●ラーニングストーリーの記入
●ふりかえり(反省会)の録音の文字おこし
※「生の声」として掲載
そのものが、プログラム評価となっています。
◆さらに、モデルプログラム3例の評価をもとに、
キーワードを抽出する作業をしました。
(監修:常葉大学短期大学部保育科・遠藤知里先生)
その結果、
1歳児~2歳児の自然体験の意味のひとつとして、
【探究のめばえ】が浮き上がってきました。
自ら課題に気づき、
新しい価値を創り出していける「探究力」が
予測不可能な現代を生きる子どもたちにとって不可欠であることは、
新しい学習指導要領でも言われています。
「驚き」や「夢中になる」きっかけにあふれた自然環境にて、
たった1時間半のプログラムでも
身体をつかった大人とのリアルな関わりがあることで、
乳幼児期だからこその「探究力」が育まれ、
日常生活でも発揮されることが明らかになりました。
◆3年計画で実施した「認定こども園等でのモデル事業」
に関するプログラム評価は下記一覧にてまとめています。
保育所保育指針で言われている
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿)」から考えても、
自然の中での体験を積み重ねていくことが、
子どもの学びにとって
大変有意義であることが実証されました。
エコエデュでは、
自然体験プログラムだからこそ
「人と自然の関係の中で、新たな価値観を創りだせる人材」を
社会に輩出できると考えています。