【もくじ】モデルプログラム実践記録
● 【モデル2021❶】モコ末広保育園
● 【モデル2021❷】静岡サレジオ幼稚園(年少)
● 【モデル2021❸】小規模認可保育園 鳩の子保育園
● 【総合2021】モデルプログラム事業評価
● 【モデル2022➊】静岡なかはら幼稚園
● 【モデル2022➋】静岡サレジオ幼稚園(年中)
● 【モデル2022➌】あい保育園国吉田
● 【総合2022】モデルプログラム事業評価
● 【モデル2023➊】春日保育園
● 【モデル2023➋】静岡サレジオ幼稚園(年長)
● 【モデル2023➌】こばと保育園
● 【総合2023】モデルプログラム事業評価
【総合2022】モデルプログラム事業評価
◆ 2021年度と同様に、3園の自然体験プログラムでの
●ラーニングストーリーの記入
●ふりかえり(反省会)の録音の文字おこし
※「生の声」として掲載
そのものが評価となっています。
◆「認定こども園等でのモデル事業」に関するプログラム評価は
下記一覧に追記する形でまとめています。
2年間をとおして対象年齢が1歳児から4歳児まで広がったため、
今後は、発達段階や経験に合わせた考察や評価の必要性を感じています。
◆ 2022年度はさらに、自然体験プログラムで見られた子どもの姿について、
わかりやすいモデル図にしてみました。
これは今後も、活動後のふりかえりのほか下見の際などに活用していく予定です。
(監修:常葉大学短期大学部保育科・遠藤知里先生)
==自然体験プログラムで見られた子どもの姿モデル図==
◇ モデル①静岡なかはら幼稚園
総合的に見て、
小さな子どもは感覚と運動が一体化している時期だからこそ、
自然の中でからだ全体で活動することが大切だということが見いだされました。
また、自然体験の大きな意味のひとつは、
自ら課題に気づき、
新しい価値を創り出していくための「探究力」の育成だということが
2021年度の事業評価でわかりましたが、
このモデル図によって、さらに
子ども達の姿と探究の様子を追うことができるようになりました。
なによりも、自然の中で
子ども達が自然体でその人らしくいられること。
そこでめばえた、夢中になったり驚いたりする気持ちが、
からだ全体や五感をつかうことでさらに高まっていくこと。
その気づきから、
疑問やチャレンジ、そして新たなアイデアが
子ども達自身から無限に生まれてくることが
3園のモデル図からも実証されました。